コロンビア大学より6週間の雅楽サマープログラム
今年も6月から7月半ば、コロンビア大学で雅楽/邦楽を学ぶ学生たちのための、 6週間の夏期プ ...
reedは何で作る? ダンチク? ヨシ?
前回、篳篥のリードは「ヨシ」で作り、クラリネット・オーボエ・ドゥドウク・管子のリードは「ダ ...
篳篥の仲間たちのリード 勢ぞろい ~ヨシの種類が違う?!~
我が家にある篳篥の仲間たちの「リード」を並べてみました。 どれがどこの何という楽器のリード ...
CD「胡笳の声」レビューを掲載いただきました
CD「胡笳の声」のレビューが、「レコード芸術」4月号、「邦楽ジャーナル」4月号、「モースト ...
アルメニアの篳篥・・・ドゥドゥクのこと
アルメニアの篳篥=ドゥドゥク。十数年前にジヴァン・ガスパリアンCDで、深くしみじみとした音 ...
もうひとつのヨシ原……北上川
2月下旬の週末、またヨシ刈りしてきました! ……あれ?その日は鵜殿のヨシ焼きの日では? そ ...
バグパイプと共演して思うこと
2月17日に行われたカフェ・ムリウイでのライブ「おとつながる~ひちりきとバグパイプ」。中世 ...
MFJ福島公演 飯舘村に捧げられた曲のこと
ミュージック・フロム・ジャパン音楽祭・福島が、今年も感慨深く終了しました。 演奏曲の中には ...
エッセイ
『楽楽理会通信』第10号に、「繋がるため、祈るために」という拙文を載せました。