「絲綢之路」誌に「篳篥ーシルクロードの響き」掲載
文化財保護・芸術研究助成財団の機関紙「絲綢之路」2020秋号に、篳篥についての拙文を掲載い ...
山口恭子作曲「発光素」がYouTubeに
今年(2020年)2月にデュッセルドルフの恵光ハウスにて演奏しました、山口恭子作曲「発光素 ...
『撃物総譜』と『雅楽打物総譜』について
この度、「携帯版 雅楽打物譜」をまとめるにあたっては、日本雅楽会発行『雅楽打物総譜』(19 ...
携帯用 雅楽打物譜ができました
携帯用打物譜2020.5.3vers ここにPDFで添付しました「携帯版 雅楽打物譜」は、 ...
戦時下の雅楽ー昭和17年発行『雅楽』と『撃物総譜』、昭和18年の舞楽会を手掛かりに
以前に古書店で手に入れた、多忠龍著『雅楽』を久しぶりに手にとってみました。 紙は茶色く変色 ...
篳篥蘆舌材料となるヨシを復活させるための取組み
「雅楽だより」57号(2019年4月発行)に、篳篥の蘆舌(リード材料)となるヨシの生えるヨ ...
小指・薬指を握ること
左舞講座の受講生の方が、「舞の時に小指、薬指を握るのは、装束の袖が落ちないように持っている ...
ミュージックシェアリング2018 訪問コンサート
今年も、認定NPO法人ミュージック・シェアリング(理事長・五嶋みどり)による訪問コンサート ...
鵜殿ヨシ原の今 2018晩秋
ヨシが黄金色に輝く季節、篳篥の盧舌に使用されるヨシが生えている淀川の河川敷に近い、上牧小学 ...
〔演奏会レポート〕11/18チャルメラの仲間たち@文京シビック
日本の響き、世界の調べ ~第3回チャルメラの仲間たちーダブルリードの魅力~ 2018年11 ...