雅楽1300年の音体験 1日で篳篥(ひちりき)を吹く

池袋コミュニティカレッジ(西武池袋本店 別館)講座
「雅楽1300年の音体験 1日で篳篥(ひちりき)を吹く」
 
開催日:2025年8月10日(日)
    14:00~17:00
講師:中村 仁美
詳細・お申込みは:https://cul.7cn.co.jp/7cn-webapp/web/WKozaKensaku.do?baseScreen=1001

千数百年の昔から日本に伝わる雅楽は、ゆったりとした時間の流れが魅力です。
この講座では雅楽(唐楽)で用いられる8種類の楽器の中でも、とりわけ力強い音で旋律を奏でている「篳篥(ひちりき)」を吹く体験をしてみます。
まずは「越天楽」という、雅楽で最も人気のある曲を唱歌(しょうが)し、歌で旋律に馴染んでから、篳篥を吹いてみましょう。
篳篥はダブルリード(舌)のついた縦笛ですので、音が出やすいように調整したリードをお渡しします。
講座の途中では、雅楽で用いられる「龍笛」や「笙」もご紹介しますので、ぜひこの体験で雅楽に親しんでみてください。
(半年に1度の割合で開催している講座です)